top of page

『ここ5年に急成長?!スペイン女子サッカーに起きたビックムーヴメント』

本日は、スペインの女子サッカーに接近したいと思います。


スペインの女子サッカー・・・・


とスペイン女子サッカーに馴染みがない方も少なくはないはず・・・


そこで、皆様には、よりスペイン女子サッカーを知ってもらうべく、12年以上プロサッカーコーチとして活動し、2018年には、スペインサッカー連盟からベストコーチ賞を受賞したマリア・プライ氏に接近してみました!!

また、プライ氏は2021年のスペインスーパーカップでレバンテUDを率いて準優勝という耀しい成績を残しています。


この記事では、女子スペインサッカー界で起きた大きな変化について紹介したいと思います。

彼女は自身のプロコーチキャリアを通して、スペイン女子サッカーの大きな進化を目の当たりにし、体験してきました。彼女が得た現場スペインでの経験と変化を皆様にも感じて頂けたらと思っています。


それでは見ていきましょう!!


とその前に・・・・


こちらの記事に足を運んで頂きありがとうございます。


是非楽しんで頂ければと思います。


〜目次〜 『スペインの女子サッカーの進化』

『ビデオ分析の開発における重要人物』

『スペインの女子サッカーの進化』

『スペイン流のビデオ分析の使い方』





『スペインの女子サッカーの進化』 〜コーチとしての最初の数シーズンを振り返る〜


当時はNacsportのような分析ツールはなく、スタンドから、ペンと紙を使って分析をしていました。分析ツールが無かっただけではなく、そのツールを使える人材もいませんでした。また、当時女子サッカーの試合がほとんどテレビで放映されていなかったことも覚えています。試合の際は、コーチはベンチにいる必要があったため、負傷した選手に分析をお願いしていたこともよくあったそうです。

そして、スペイン女子サッカーは、この5年間で大きな飛躍を遂げました。多くの試合がテレビ放映されるようになり、多くの方に見てもらえるようになったのです。また、多くのチームはプロコーチングスタッフ雇うなど、チームに大きな投資が行われるようになりました。 もちろん、当時は、専任のアナリストを雇っているはずもなく、ゲームを記録する場所さえなかったのです。しかし、現在では、イベルドローラリーグ(スペイン女子1部リーグ)に所属する全てのチームに、優れたアナリストがいます。そして、彼らの中には、この分野の専門家である資格を持っている方もいます。この進化のおかげで、競争がより均一化され、各チームがお互いをよく知ることができるようになったのです。





『ビデオ分析の開発における重要人物』 しかし、今のように分析が重要視されるようになった舞台裏には多くの努力がありました。プライ氏はスペイン女子サッカーのビデオ分析の成長において最も重要な人物の1人です。


イベルドローラリーグの試合が全国放送される前は、コーチとアナリストが分析のために必要な試合の映像を共有するプラットフォームを使用していました。このプラットフォーム創設に尽力した1人がプライ氏です。彼女はいち早く、女子サッカーの発展において、ビデオ分析が重要だということを理解していたのです。

彼女は、「試合を記録することで、可能な限り最高の分析品質を提供することができた。さらに、自分のパフォーマンスと対戦相手のパフォーマンスを再確認できることは、選手に多くの利点があった」と言います。

ここがきっかけに、ビデオ分析の需要が大幅に増していきました。それにより、より専門的な知識が必要となり、アナリストを雇用する必要が生まれ、業界の成長に繋がったのです。




『スペイン流のビデオ分析の使い方』 「ビデオ分析は、トレーニング中またはゲーム中に発生したすべてのことを分析できるツールだ。ライブで見ているときに見落とされがちな細かい情報に、より多くの注意を払うことができる」

とプレイ氏は言います。 しかし、最も重要なことは、何を分析したいのか、そして、それをどのように分析したいのかを知り、明確にすることなのです。


-トレーニング分析 トレーニングセッションで選手が期待された基準を達成しているかどうかを分析します。 これにより、トレーニングサイクルが正しい軌道に乗っており、ゲームプランに直接関係していることを確認できるそうです。 -試合分析 〜自チームの戦術分析と対戦相手チームの戦術分析〜 【自チーム分析】 自チームの分析は、チームの特性を考慮し、トレーニングサイクルを計画および改善することを目的としています。これにより、私たちが強化、または改善しなければならない分野がわかるようになります。 この分析は通常、試合後1〜2日後に行います。そして、これらが次週のトレーニングの基礎となるのです。この目的は、個々のエラーを修正し、トレーニングサイクルを定義するためにもあります。 この分析の最も重要なことは、選手に参加してもらうということです。結局のところ、この分析の主な目的の1つは、チームメンバー間で建設的な会話を展開することにあるからです。

改善して成長する唯一の方法は、どこで失敗したかを知り、それを修正して、二度と起こらないようにすることなのです。



【対戦相手チームの分析】 対戦相手の分析を行う際、選手に届ける情報は注意深く調べ、フィルタリングされます。情報はコーチスタッフによって分析され、試合が行われる週のどこかでチーム全体に共有されるのです。この目的の1つは、選手が1週間を通して取り組んだ指示とゲームプランを特定し、映像に関連付けることにあります。 プライ氏は言います。 「選手たちに私たちが提示した状況に基づいて決定を下してもらいたいと思っている。対戦相手のビデオ分析で見たものだけに基づいてではなくてね・・・」


プライ氏は、ビデオアナリストはとても重要だと考えています。これは、スタッフグループ自体のタスクの整理と分散にも役立つからです。また、過剰な情報は選手にとって有益ではない可能性があると信じています。そして、これが、ビデオ分析が非常に重要であるもう1つの理由です。ビデオ分析により、コーチが有益な情報をフィルタリングすることができ、必要以上の情報を減らすことに役立つからです。 「選手とコーチングスタッフの両方にとって本当に役立つものを明確にする必要がある」 と最後にプライ氏に言って頂きました


忙しいスケジュールの中、彼女の仕事について素晴らしい洞察を与えてくれたプライ氏に感謝します。


Nacsportの30日間の無料体験に興味がある方はこちらから


スポーツ分析の世界に一歩足を踏み入れてみよう!!



『最後に・・・』


いかがでしたでしょうか?


今日は、スペインの女子サッカーに接近してみました。このスペインに起きたムーヴメントは、日本でも起きていて、今では多くのトップチームがアナリストを雇用し、スポーツ分析が広がってきています。今後もアナリストの需要は益々増えてくると思います。Nacsportでは30日間の無料体験も行っていますので、是非この機会にスポーツ分析ソフトウェア触れてみてはいかがでしょうか?



Nacsportの公式SNSアカウントは以下から

Nacsport公式Facebookはこちら

『筆者 Daisuke Matsuuraについて

関西大学大学院卒。オーストラリア、ニュージーランドでラグビーコーチング、分析等を学び、現在はブラックラムズ東京でラグビーアナリストとして活動中。コーチとして、ラグビーワールドカップの優勝を目指している。今後は、ヨーロッパやアルゼンチンへ活動を拡げようと計画中。言葉、映像、環境を操り、人との繋がりを大切にして、選手のパフォーマンス向上とチームの勝利を目指しています。

SNSにて、最先端のラグビーコーチ、アナリストとしての活動内容を日々投稿中!!

Twitterで活動を確認する

Facebookで活動を確認する

Instagramで活動を確認する

閲覧数:55回0件のコメント
bottom of page