更新日:2020年8月7日
Nacsport(ナックスポーツ)は
「チームをより良くしたい!」
「もっと上手くなりたい!」
をサポートするソフトウェアです
必要なのは・・・
パソコンと、試合の映像だけ。
Ncsportを使うと、試合の気になるシーンに付箋を貼る(=タグ付けする)ことができます。
タグ付けされたシーンは、その瞬間から簡単に再生出来るようになり、重要な現象にタグ付けしていけば、試合の振り返りを行うときにすごく便利になります。
何が起きたかを見直し、原因を深く理解して、レベルアップにつなげていく。それに非常に役立つツールが、このNacsportなのです。
どんなシーンを記録するかを決めるのは、
皆さん自身。
チームで大事にしているプレー、特定の現象、鍵となる選手、プレーが起きたエリアなど、分析項目はチームに合わせて作ることができます。
分析項目を決めたら、映像を見ながら、現象が起きたところで分析ボタンをクリック。
たったこれだけで、起きた現象を瞬時に分類、整理し、読み込めるようになります。
タグ付けが終わると、記録されたすべてのイベントが、項目ごとに、時系列に沿って確認できるようになります。
いつ、何が起きたかを瞬時に理解し、確認できるようになります。
つまり、Nacsportは利用者ごとにユーザー独自の視点を分析ボタンにし、ニーズに合った内容を収集、分析、活用できるツールになっています。
タグ付け機能の他にも、その映像を分析したり、チームに共有するときに役に立つ、ユニークな機能が多くあります。
例えば、Nacsportの基本バージョンとなる「Nacsport Scout Plus(スカウト プラス)」では、2つの角度からの映像を同時に再生し分析することができます。
これは広いフィールドで行われるスポーツには、非常に役立つ機能です。
また、1試合だけの分析にとどまらず、複数の試合のデータをまとめて分析することも可能です。
他にも、2つのシーンを重ね合わせて動作を比較するためのオーバーレイ再生機能や、iPhoneやiPadを使って、その場に映像がなくとも、現地でタグ付けができるアプリケーションもあります。
さらに、タグ付けした映像の中でも、特に重要なシーンだけを集めて、映像集を作るプレゼンテーション機能もあります。
この映像集には、コメントを追加したり、アニメーションや画像を加えたりでき、ただ映像を並べただけのものとは一味違う、特色のある振り返りが行えるようになるでしょう。
【Nacsportの広がり】
Nacsportは、2008年にスペインのカナリア諸島で設立されました。
設立から10年以上が経った現在、60を超える国と35を超えるさまざまなスポーツで使用されています。
2019年に関して言えば、アマチュアクラブ、高校、大学など、低予算でも工夫して高みを目指しているクラブの間で広がりをみせ、この1年間だけで4,000を超えるライセンスを導入していただきました。
また機能面の向上にも力を入れていて、同じ2019年には、1年間で100個を超える新しい機能を開発・導入しました。
【スポーツ市場に革命を。他社との差別化と共存】
Nacsportは、タグ付けによる映像整理のみならず、起きた現象をより深く分析し、チームの成長に役立つソフトウェアです。
もちろん、これまでにもこういったソフトはありました。
従来の他社製品とNacsportを比べたときに、最も大きな違いとなるのは「手ごろな価格で購入することができる」というところです。
従来の映像分析ソフトは、高価なものが多く、予算が豊富にあるエリートチームは購入できるものの、多くのアマチュアチームには手の届かないものでもありました。
Nacsportは、この現状に変革をもたらし、多くのチームのレベルアップをサポートしようと、手頃で購入しやすい価格の映像分析ソフトを開発したのです。
Nacsportは全部で5段階のグレードがあります。スポーツの種類や現在のレベルに関わらず、多くのチーム・コーチのニーズと予算に応えられる製品を提供を、Nacsportは大事にしています
例えば、
一番最初のグレードであるNacsport Basic(ベーシック)
これは、これから初めて映像分析に取り組んでみようという方にオススメしているもので¥32,000(+税)で導入することができます。
さらに、費用面での違いは、単価の安いというだけではありません。
Nacsportは、年間サブスクリプション方式をとっていません。
つまり、毎年同じ金額を払い続ける必要がないのです。
2年目以降はOSの更新や不具合に備えるための保険費用を支払うだけ。
長く使えば使うほど、費用面での実質的な負担が小さくなっていくのです。
先ほど紹介したNacsport Basicでは、2年目以降は¥9,500(+税)と、更に安価に利用することができます。
ただ、Nacsportは他社製品と差別化を図るだけではありません。
他社のソフトウェアにも、素晴らしいもの、素晴らしい機能がたくさんあります。
現在それらのソフトをお使いの方にも、共存して使っていただけるよう、他の製品との
互換性も重視し、様々な形で活用できるように取り組んでいます。
現時点では、SportsCode、Dartfish、InStat、Wyscout、Synergy、STATSなどの分析ツールのデータを読み込むことが可能で、より簡単に効率的な方法でデータの管理、移行ができるようになっています。
【あなたにピッタリのグレードは...? 】

【分析初心者のための、Basic ,Basic Plus】
映像分析を始めてみたい!低予算でも導入できるものがほしい!
そんな方には、エントリー向けのグレードである
レベル1:Nacsport Basic(ナックスポーツ ベーシック)
レベル2:Nacsport Basic Plus(ベーシック プラス)
がオススメです。
エントリーレベルであるこれらのグレードでも、データ収集と分析をするための基本となる機能をしっかりと備えています。
チーム独自の分析項目を最大50個(Basicでは25個)作成することができ撮影しながらリアルタイムor映像ファイルを使ってのタグ付け、描画ツール、テキストメモの追加、ハイライト映像作成のためのプレゼンテーション機能など、映像分析の核となる機能はしっかり活用できます。
また、Basic Plusでは、XMLファイルの読み込み/書き出しができるため、Opta、Wyscout、Gamebreaker、SportsCodeなどの他のソフトウェアやサービスと併用して活用することも可能です。
ここでは、Nacsport BasicとBasic Plusの主要な機能を紹介していきます。
エントリーレベルといえど、しっかりとした機能を備えていることをぜひご覧ください
テンプレート1つ最大50個のボタンの作成 (Basic では最大25個)
クリップ作成のためのカテゴリーボタン クリップ内に情報を追加する、
ディスクリプターボタン (Basic Plus以上のみ) レジスタの評価機能(5段階評価) ボタンのグループ設定 ボタン同士のリンク機能 (除外設定)
各クリップへのテキストメモ追加 倍速再生(x5まで)
スロー再生
コマ送り再生
タイムラインからの映像出力
クリップの比較再生(同時に8つまで)
グラフと数値表示ラベルを使った、ダッシュボード マトリックスによる数値集計とエクセル出力(Basic Plus以上のみ)
映像への描画する機能 レポートをXLSおよびPDFファイルとして作成 トランジション効果、テキストメモ、チームロゴを含む映像集の作成

【より高みを目指すコーチ、アナリストのために】
既に映像分析ソフトを活用されている方や、もっと高機能なソフトを使いこなしたいと考えている方には上位3グレードがオススメです!
レベル3:Nacsport Scout Plus(スカウト プラス)
レベル4:Nacsport Pro Plus(プロ プラス)
レベル5:Nacsport Elite(エリート)
これらのグレードでは、テンプレート内に個数制限なくボタンを作成することができる上に、タイムライン内で複数試合のデータを一斉に扱うことができます。
また、複数のデータベースから数値集計や映像収集を行い、様々な試合からクリップを収集し、映像集を作成することができます。(Scout Plusでは5試合分、Pro Plus以上は無制限)
これらの機能がレベル3のNacsport Scout Plusから活用できます!
さらに高度なグレードであるPro PlusおよびEliteでは、収集したデータを詳しく解析するための機能や、リアルタイム分析のための機能が強化されています。
リアルタイム分析に関していえば、撮影と同時進行での映像クリップ確認ができたり、複数のデバイスを同じネットワークで繋いで、複数人で連携した分析を行えたりする機能など、高いレベルでのリアルライブ分析が使用になります。
それでは、Scout Plusから利用可能になる主要機能を紹介していきましょう。
テンプレートへの作成可能ボタン数 無制限
複数のアングルの映像を活用できる(Scout Plusでは2つ,Pro +およびEliteでは4つ)
複数試合を合わせたデータ集計
映像集の作成
外部音声ファイルを活用したビデオ出力
ダッシュボード作成数
無制限 OptaやSportsCodeなどの他社データの読み込み
これらに加えて、
Pro PlusやEliteでは、次のような機能も使えるようになります。
複数のテンプレート間を組み合わせて使えるパネルフロー フィールド内のアクションの発生頻度を視覚的に表示するヒートマップ機能
プレイヤーコネクション(出場選手を記録し、その組み合わせごとの分析が可能)
最大4台のNacsportで、同じ試合をリアルタイムで分析
統合 フリークエンシーチャート(指定されたアクションの頻度をグラフで表示する)
データパターン機能(頻出するパターンを見つけ出す)
【iPadアプリ、Tag&View】
Nacsportでは、パソコンで活用するソフトウェアの他にも、iPhoneやiPadでタグ付けできるアプリがあります。
それが、Tag&Viewです。
Tag&Viewでは、Nacsportと同じ機能をもつボタンテンプレートを使って、簡単にタグ付けが行えます。
さらに、そのデータをNacsportに送れば、別途撮影した映像と結合して、それだけで分析データが完成します!
作業工程は、パソコンを使用する場合と似ていますが、Tag&Viewを使用する場合は、タグ付けを行うのに、映像は必要ありません。
タグ付けデータのみを、手持ちのiPhoneやiPadで作成することができるのです。
また、使用するデバイスのカメラを使って、撮影とタグ付けを1つのデバイスで、同時に行うこともできます!
Tag&Viewの魅力はそれだけにとどまりません。
機能面にも魅力があります。
Tag&Viewでは、Nacsport Eliteでしか使えないボタン機能も含めて、すべての機能を使うことができるのです!
映像を切り取るカテゴリーボタンと、切り取ったカテゴリーに情報を付加するディスクリプターボタンを基本機能に、予め設定した時間を切り取る設定や開始と終わりを押すことで、好きな長さのクリップを記録する設定ができます。
また、ボタンのリンク機能を使って、1つのボタンをタップすると、それに連動して他のボタンも同時に記録することができます。(これはEliteでしか使えない機能の1つです!)
このように、デバイスの手軽さに加えて、Eliteレベルの機能を使って、タグ付けが行えるのも魅力の1つになっています。

【クラブチームでの導入実績】
最後に、Nacsportの導入実績を紹介したいと思います。
Nacsportは、
■サッカー
リバプール(イングランド)
アーセナル(イングランド)
アトレティコ・マドリード(スペイン)
セビージャ(スペイン)
■バスケット
スペイン代表
アルゼンチン代表
バレンシアバスケット(スペイン)
アルバベルリン(ドイツ)
■ラグビー
イングランドラグビーリーグ
スコットランドラグビーユニオン
など、
世界をリードするチームで使用されています。
その中の1つ、アトレティコ・マドリードがあります。
彼らとの関係は、2016年にアトレティコの2人のアナリストが、個人的にNacsportの採用してくれたことが始まりでした。
そこから、彼らが担当するアカデミー・チームで、さらなる飛躍に向けて分析に力を入れ始めました。
これをきっかけに、クラブのすべてのチームに分析部門が設立されるようになり、クラブ全体でNacsportを活用してくれるようになりました。
アトレティコのアナリストは、
「Nacsportが分かりやすいインターフェイスを持ち、誰でもすぐに使いこなせるツールだったおかげで、クラブの各チームに分析部門を取り入れることができた。」
と言ってくれています。同様に、グロスターラグビー(イングランド)もNacsportを愛用してくれているチームの1つです。
以前、彼らは他の映像分析ソフトを使っていましたが、有り難いことに、現在ではNacsportに完全に移行して愛用してくれています。
グロスターラグビーでは、選手が簡単に映像やデータを確認できるよう、Nacsportを使って、試合とトレーニングの大量の映像を分析しています。
スペインのサッカーチーム、セビージャFCは、Nacsportがクラブ全体のチーム機能に組み込まれており、トップチームと育成年代のアカデミーチームにそれぞれに合わせた分析工程を持っています。
コヴェントリーRFC(イギリス)ではCoach Station(※)やNacsport Viewer(※)などの追加のソフトウェアを使って、試合中の選手たちに即座にフィードバックを提供できるようにしています。
※Coach Station
Nacsportで分析しているデータを、リアルタイムで受信できるソフトウェアアナリストから作成されたデータを、トレーニングや試合の最中にすぐに確認したいチームが使用している
※Nacsport Viewer
分析したデータの閲覧に特化したソフトウェア編集はしないが、あらゆるデータに直接アクセスしたい、という方や、自分で映像を選んで振り返りたい選手などにオススメ
【これからのNacsportに注目!】
我々Nacsportは、トップレベルの要求にも応えられる高性能を維持・改善しながらも
多くの方が手に取りやすい、魅力的な価格で提供し続けられるよう取り組んでいきます。
Nacspportは、30日間の無料体験が行えます。
もちろん、体験版ではなく、製品と全く同じ機能のものが、30日間体験できるようになっています。
試してみたい方、興味がある方は、ぜひお問い合せください。
※注意
NacsportはWindowsOS用のソフトウェアです。
MacOSで利用する場合は、BootCampやエミュレータソフトの活用が必要です。
気になる方は、そちらもお問い合せください。