『世界中のアナリストが抱えるトレーニング分析における課題と解決策とは?』
更新日:2021年5月20日

ペップ・グアルディオラ氏は言います。
「もし、ひどい練習をすれば、ひどい試合になる。一方、獣のように激しくトレーニングができるなら、試合でも同じようにプレーできる。」
この考えと同じように、
【ひどい分析でトレーニングを行えば、ひどい試合になる】とは言えないでしょうか? スペインのサッカークラブ、レアル・ベティスの元アナリストであるダニー氏は、トップレベルのアナリストとして、トレーニング分析の重要性を私たちに訴えかけてきました。 この記事では、チームに素晴らしい影響を与えるビデオ分析をトレーニングに落とし込んでいく方法について説明しています。
〜目次〜
1、トレーニングを分析する理由と世界のアナリストが抱える課題
2、トレーニングを勝利に結び付ける分析項目
3、トレーニングを分析し、映像、情報を整理する
『1、トレーニングを分析する理由と世界のアナリストが抱える課題』
なぜトレーニングの分析が重要だと思いますか?
トレーニングは、おそらく試合に向けたサイクルの中で最も重要な部分であると言えるからです。なぜなら、トレーニングとは選手たちが競争の準備をする場所だからです。
トレーニングは毎日の勉強のようなものであり、試合は試験だと例えることもできます。
日々の勉強を真面目に真剣に取り組めば取り組むほど、試験でも良い結果を残せるのと同じように、選手のしっかりとした準備が整っていれば整っているほど、試合に勝つ可能性は高くなります。
あなたは、そうは思いませんか?
したがって、アナリストとしても、これらのトレーニング分析にも、しっかりと時間を費やすことが重要なのです。
私を含めたアナリストの多くは、試合前の対戦相手の分析と、試合後のパフォーマンスの分析に多くの時間を費やしています。しかし、トレーニング分析に集中することは、ほとんどありません。
コーチが、興味があるトレーニングに関しては、映像を撮影することもありますが、限界があることも事実です。通常、アナリストは自分のオフィスに座って、自身のチームではなく、対戦相手の分析に多くの時間を割いているのが現状です。
そして、私はこの現状は改善するべき課題だと思っています。
トレーニング分析こそ、重要視すべきで時間をかけるべきだからです。
『2、トレーニングを勝利に結び付ける分析項目』
それでは、何を分析する必要があると思いますか? 答えとしては、相応しくないと思いますが・・・
【チームによって違う】というのが正解だと思います。
しかし、安心してください!!
これから、【トレーニングの何をどう分析するべきか】例を使用しながらあなたを導いていきたいと思います。
最初のステップは、チームのアイデンティティは、何かを考えることです。
チーム、クラブ、またはコーチの個性や独自性、スタイル、哲学を知ることが、何をどう分析するかのガイドとなります。
これらによりシーズン中に何が起こるかを予測することができ、トレーニングを分析する時に役立ちます。
それでは、これからあるチームを例に出しながら分析方法について説明していきたいと思います。
Nacsportを使用したトレーニング分析方法をお伝えします。
分析項目が決まれば、次は各トレーニングに応じたボタンテンプレートを準備していきます。
『3、トレーニングを分析し、映像、情報を整理する』
ボタンテンプレートを作成する前に、最終的にデータをどのように使用するかを考えよう!!
データを使用して、、、
・ビデオプレゼンテーションの作成
・ビデオライブラリへの保存
・ExcelやPower BIを使用し、データを視覚化する(Nacsportに備わっているダッシュボード機能を使用することでデータを視覚化させることも可能)
以上のことは、最低考えておくべきだと思います。
そして、以上のことを踏まえて、分析する情報とフィルタリングを慎重に計画し、シーズン中に起こりうることやトレーニングを予測し、様々な要素を含めておくことをお勧めします!!
余談ではありますが・・・ NacsportのPro +とEliteのみで使用可能なパネルフロー機能を使用すれば、テンプレートのスペースが増やすことができ、より構造的なテンプレートを作成することが可能となります。また、Basic(ボタン上限25)、Basic +(ボタン上限50)、Scout+(ボタン上限無し)を使用する場合は、使用するソフトに応じて何を分析するのか慎重に検討する必要があります。
もちろん、初めから高価なハイグレードソフトを使用する必要はありませんので、必要だと感じた時に購入を考えて頂ければと思います。 それでは、テンプレート作成に進んでいきましょう!!
私は、大きく分けると4種類のデータをとることが重要だと思っています。
1、トレーニング目的やトレーニング週、月や曜日 2、トレーニングの分類 3、詳しいトレーニングの説明
4、さらに詳しい情報 ここまで用意しておくと、大会中に起こる様々な出来事のデータを収集することができます。 また、次の対戦相手に向けて、良い準備ができているかを細かく確認することができるようになります。
そして、チームがどのようなトレーニングに取り組んでいるのかを知ることで、準備がうまくできているかを確認する術となるだけではなく、チーム、および個人レベルの成長、進化の役に立ちます。
それでは、上の4つを細かく説明していきたいと思います。 1、トレーニング目的やトレーニング週、月や曜日を設定しよう!!
•トレーニング目的(カテゴリーボタン)
試合準備、戦術的トレーニング、フィットネスの向上など、トレーニングの目的を示したボタン用意する •セッションタイム(ディスクリプターボタン)
試合の日程に応じてボタンを用意する(1週間に複数回プレーするチームの場合、これは重要となります)。 •シーズンやトレーニングフェーズ(ディスクリプターボタン)
どのシーズンで、どのようなトレーニングが行われていて、実際何が起こっているかを特定するのに役に立ちます。 また、下にテンプレート例も用意していますので、ぜひ見て頂ければと思います。

2、トレーニングを分類しよう(ディスクリプターボタンを使用)
トレーニングを分類することで、トレーニングセッション全体を通して、試合の準備を確認することができます。また、シーズン全体の進化を観察することもできます。
どのようなトレーニングが行われたか、後でわかるようなボタンを作成しましょう。時に、予想外なトレーニングが行われることもありますので「その他」ボタンを用意しておくことを忘れんないように!!
また、下にテンプレート例も用意していますので、ぜひ見て頂ければと思います。

3、詳しいトレーニングの説明 ここからは、トレーニングタイプの指定およびフィルタリングするためにあります。 以下の写真のようなトレーニングの詳しい詳細を入れていきます。(空中戦、トランジッションなど) 繰り返しますが、これは単なる例です。チームの哲学に従って作成して頂ければと思います。
チームによっては、この深さまで分析する必要ない場合もあります。その際は、これ以降の情報は必要ではなくなってきます。 テンプレートを作成する際は、【チームが必要だと感じているのか】ということと、【ソフトウェア内でできること】も一緒に考えましょう!!

4、さらに詳しい情報 1〜3までが終われば、最後に、
・相手がいるのか、いないのか、
・スペースは試合と同じ幅なのか、違うのか、
・選手が主体となってトレーニングを動かしているのか、それともコーチなのか、問題解決に取り組んでいるのか?
などなどの情報を加えて終わりです。 ここまで、情報をとれば、ほとんどのトレーニングのレビューができると思います。

あなたは他にどんな情報を加えますか? トレーニングをしっかりレビューし、ここまで整理しておくとコーチは必要なときにいつでも映像、データを利用できるようになります。可能な限り最善の方法でゲームプランを準備するのに役立つと思いませんか?
Nacsportのビデオ分析ソフトウェアは、テンプレートをあらゆるシナリオに適合させることができます。上の例は私自身の経験とチームのニーズに基づいて私が設計したものです。そして、今ではさらなる成長とげ、トレーニング分析はさらに深くなっています。もちろん、トレーニングテンプレートは必要に応じて変化していきます。
最後に...
私は、あなたに聞いてみたいことがあります。
あなたのチームのトレーニング分析をするときには何が必要ですか?
どのようにテンプレートを整理しますか?
あなたが分析すべき項目は、いつもチームの中にあります。
本日は、お読み頂きありがとうございました。
『最後に・・・』
いかがでしたでしょうか?
本日は、トレーニングを分析する理由〜方法まで学ぶことができました。 実際、トレーニングに分析余地があることはいつも感じていました。しかし、一度シーズンに入ってしまうと、トレーニング分析に時間を避けないことも事実ありました。
今年は、オフシーズン中にシステムを組み、シーズン中でもできるようにしたいと思っています。
Nacsportの公式SNSアカウントは以下から
『筆者 Daisuke Matsuuraについて 』
関西大学大学院卒。オーストラリア、ニュージーランドでラグビーコーチング、分析等を学び、現在はリコーブラックラムズでラグビーアナリストとして活動中。コーチとして、ラグビーワールドカップの優勝を目指している。今後は、ヨーロッパやアルゼンチンへ活動を拡げようと計画中。言葉、映像、環境を操り、人との繋がりを大切にして、選手のパフォーマンス向上とチームの勝利を目指しています。
SNSにて、最先端のラグビーコーチ、アナリストとしての活動内容を日々投稿中!!