『これだけは知っておきたい!!MacバージョンのNacsport』
更新日:2022年10月4日

皆様お待ちかね!NacsportのMacバージョンが誕生しました!!
NacsportのMacバージョンは、Windowsバージョンと同様にデータ収集と分析のための優れた機能を搭載していますが、機能面で少し違う点があります。
ユーザーインターフェースは、ユーザーの皆様の作業プロセスを考えより整理され、すっきりとした見た目に・・・ もちろん、Windows版でも同じなので、Windowsユーザーの方もご安心ください。
それでは、NacsportのMacバージョンについて深く掘り下げていきましょう!!
〜目次〜
1, CEOからの挨拶
2, リリースされたMacバージョンのNacsport製品
-システム要件
3, 1つのライセンスでMacもWindowsに対応
『CEOからの挨拶』
以下の映像では、NacsportのCEOであるフランクが、Nacsportの新しいステージとして、導入したMac版NacsportのリリースとWindowsユーザー向けの新しいインターフェイスについて説明をしています。
『リリースされたMacバージョンのNacsport製品』
現在、Nacsport Basic、Basic+、Scout のみのMacバージョンをリリースしています。それらの上位ソフトでもあるProとEliteは後日順次展開していく予定ですのでご安心を!!
もちろん、現段階でも、BootCampやエミュレーションソフトを使用することで、ProやEliteもMacでも使用することは可能です。
-システム要件
Mac上でNacsportを動作させるためには以下のシステム要件が必要です。
最小要件
macOS Monterrey
プロセッサー
Intel Core i5 (*ライブビデオキャプチャにはM1以上を推奨)。
RAM: 8Gb
ストレージ
256GB以上
-推奨環境
MacOS Monterey
プロセッサー
アップルM1
RAM
8Gb
ストレージ
500GB以上
詳しい動作環境は、ウェブサイトをご参照ください。
『1つのライセンスで両O Sに対応』
Nacsportのライセンスは、WindowsとMacの間で交換可能です。
OSを切り替える場合は、一方のソフトウェアを終了にしてから、もう一方のソフトウェアを有効にする必要があります。2台のコンピュータで同時に使用することはできません。
以下の映像では、ライセンスの入れ替え方法を紹介しています。
これは、複数のプラットフォームを使用して仕事をするアナリストにとっては朗報です。例えば、Macでライブ分析を行い、そのデータを自宅にあるWindowsのデスクトップコンピュータに転送してより深く分析することをも可能にしました。また、O Sに拘らず、分析データの互換性が確保されるので、異なるOSを使用するアナリストを複数に抱えていることも可能になるのです。これにより、システム条件はクリアする必要はありますが、O Sに拘る必要はなくなるのです。
『分析データの互換性』
特に、これまで長期間Nacsportを使用してきた方は、たくさんの分析テンプレートや分析作業、プレゼン資料を蓄積されていると思います。
ここで心配なのが、作業データが消えてしまうのではないか?ということ・・・
例え、Macに移行したとしても、データを簡単に移行することができますので、ご安心ください。
そして、分析データを移行するためには、たった3ステップ!!
1. Windowsでは、エクスポートオプションを使用してリソースをエクスポートする。
2. エクスポートしたファイルをMacに送る(外付けハードドライブ、電子メールなどを使用する)。
3. Mac で Nacsport を開き、インポートオプションを使用してファイルをインポートする。
詳しくは以下の映像をご覧ください。
また、弊社ウェブサイトには、Macバージョンにも対応しているボタンテンプレートサンプルも用意しております。
興味がある方は、こちらよりお問合せください。
*Macバージョンでは、ダウンロードできるBasic、Basic+、Scout用のテンプレートです。また、Windows 版では、Scoutより使用できるグラフィックディスクリプターはまだ、搭載されていません。ご注意下さい!
新しい世代のための新しいルック
これまで、Windows版を使用されていた方は、Nacsportを起動したとき、大きな違いに気づいたのではないでしょうか?
この数ヶ月間、Nacsportのユーザーエクスペリエンスの向上に努めてきました。そして、この新しいインターフェースは、この大きな変化の一部です。新しい外観は、より整理され、よりすっきりとしています。変化に少し恐怖を感じる方もいると思います。しかし、慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、これまでと同じ機能(以下で説明するものを除いて)を備えていることを保証します。 新しいレイアウトに慣れれば、解析のワークフローがより合理的に、より迅速になることでしょう。
現在、新しいインターフェイスを紹介するチュートリアルビデオの仕上げている最中です。もし、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
『利用可能になるツール』
Nacsportの分析ツールの大半は、発売と同時にMacユーザーの皆様にご利用いただけるようになりますが、いくつかのツールは後日リリースされる予定です。
Windowsバージョンで使用できるダッシュボードは、現在まだ利用できません。しかし、永久に使えないというわけではありませんので、ご安心ください。ダッシュボードは、近い将来、Macバージョンにも登場する予定です。それと、 Windowsバージョンであれば、Scoutから使用できるグラフィックディスクリプターも、現時点では利用できません。将来のアップデートでMac版にもこれらの機能が追加される予定です。
もちろん、1つのラインセンスで、Macバージョン、Windowsバージョン両方で使用できるため、ライセンスを移動させれば、これらのツールを使用いただくことは可能です。
両方のOSで利用できる機能は、ウェブサイト上のソフトウェア比較で確認できます。
『Mac版のダウンロード方法』
では、NacsportのMac版を手に入れるにはどうしたらいいのでしょうか?
Windows版と全く同じ方法です。
興味がある方は、遠慮なく弊社にご連絡ください。
『Nacsportを使い始めるには』
NacsportがMacに登場するのを心待ちにされていた方、Nacsportは全く初めてという方、30日間の無料体験版(Mac版もあり)がありますので、一度購入前にお試しください。
サンプルテンプレートは、弊社ウェブサイトからダウンロードできますので、煩わしい作業抜きですぐにタグ付け、分析が可能です!!
『最後に』
これらは、私たちNacsportにとってもエキサイティングな開発で、私たちの製品の可能性を大きく広げるものでもあります。
Mac版も含め、すべての製品に30日間の無料トライアルを提供しています。興味がある方は、是非トライアルを!!
Nacsport Macバージョンについて何かご質問やご意見がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
Nacsportの公式SNSアカウントは以下から
『筆者 Daisuke Matsuuraについて 』
関西大学大学院卒。オーストラリア、ニュージーランドでラグビーコーチング、分析等を学び、現在はブラックラムズ東京でラグビーアナリストとして活動中。コーチとして、ラグビーワールドカップの優勝を目指している。今後は、ヨーロッパやアルゼンチンへ活動を拡げようと計画中。言葉、映像、環境を操り、人との繋がりを大切にして、選手のパフォーマンス向上とチームの勝利を目指しています。
SNSにて、最先端のラグビーコーチ、アナリストとしての活動内容を日々投稿中!!