top of page

『勝つために必要なゲームプランと映像分析の重要な関係』

更新日:9月5日


試合準備において、映像分析が果たす役割は大きくなっています。膨大な量の質の高い情報は、コーチやクラブにとって強力なツールとなります。


私たちのクライアントである多くのアナリスト、コーチが映像分析はゲームプランを作成する際にとても重要な要素の一つだと言います。なぜなら、映像分析は、自チームだけでなく対戦相手について、貴重な情報を提供してくれるからです。


では、ゲームプランを作成するにおいて、映像分析はどのような役割を果たすのでしょうか?



〜目次〜

1. ゲームプランとは?

2. ゲームプランの重要性

3 トップチームのアナリストはO X日までに分析を仕上げる

4. アナリストの分析によって生まれるもの、変化するコト?!


『ゲームプランとは?』

ゲームプランを簡単に説明すると、勝つために必要な戦略や動きをまとめたものです。他の言葉で言い換えるなら、試合中に何が起こるかを予測し、様々なシナリオで優位に立つための方法を考えだすことです。退場者、天候などの外的要因、試合中の異常事態に対処するための戦略も含まれます。 もっと簡単に言えば、「相手の弱点を見つけ、そこを突く」、あるいは「相手の強みを見つけて、それを崩す」方法を模索し、編み出したプランのことです。




『ゲームプランの重要性』


「質の高い情報、より良い意思決定」には、準備が必要であり、良い準備には良い情報が必要なのです。


例えば、週末に試合があるとします。


もし、対戦相手について何も知らなければどうでしょうか?

おそらく不安を抱えることでしょう。それが要因で、試合中に動揺してしまい勝利のチャンスを見逃してしまう可能性も・・・


一方で、しっかりリサーチをして、相手の試合を見て、選手、フォーメーション、プレイスタイルがびっしり頭に入っていれば、どうでしょうか?


試合に勝つ可能性はぐっ!と高まると思いませんか?



情報を取得する方法は様々ですが、間違いなく映像分析は、その中でも最も強力なツールのひとつです。 分析を行うことで、次のような情報を明らかにすることができます。


- 対戦相手のフォーメーション

- ホームとアウェイの違い

- 戦術

- 過去の傾向

- 長所と短所


これらは、分析によって得られるもののほんの一部でしかありません。


ここで1つ重要な情報を!!

分析で得た情報は動的であり、試合の日が近づくにつれ、変化する可能性があることがあります。



分析について興味がある方は以下の記事を・・・

対戦相手を分析する際に最も重要なKPIとは?

著名なコーチであるセルジオ・アルメナーラが、対戦相手に関するレポートを作成する際に考慮すべき最も重要なKPIについて取り上げた記事


相手選手の個人分析の方法

チームのパフォーマンスだけでなく、選手個人のパフォーマンスにも着目した記事



『トップチームのアナリストはO X日までに分析を仕上げる』

分析はみな独自の方法で行われますが、いくつかの共通点があります。対戦相手に関する情報は、試合のある程度前に届けられる必要があるということです。


例えば、サッカーの場合、監督は試合日の7〜10日前に次の対戦相手の分析を完了させることを望む傾向があります。



レポート作成方法を知りたい方は、以下の記事より

対戦相手のサッカーを分析する

『アナリストの分析によって生まれるもの、変化するコト?!』


分析によって生まれた情報を基にゲームプランを変更するかどうかはコーチングスタッフの責任です。

もし、分析が採用されると、以下の部分に変更が見られます。


- トレーニング

- ポジションごとのトレーニング

- チームトーク(チーム、ポジション、選手個人別

- 資料の配布(まとめたビデオ、資料など)

- ビデオセッション


例えば、相手がセットプレーをベースにし、複数回ゴールを決めているとします。あなたの仕事は、試合を見て、相手の得意な動き、最も危険な選手、そして、ポジションごとの戦略を知ることです。そして、この情報を監督に伝え、監督にセットプレーを防ぐためのディフェンス戦略を考えるよう促す。これがアナリストの仕事です!


また、攻撃面では、相手が後方からのビルドアップに非常に弱いことを発見したとします。選手たちにただ情報を伝えるだけでなく、トレーニングに変更が加えられることもあります。その後、その週のトレーニングを分析し、必要に応じて調整し、可能な限り良い準備をして試合に臨むことができます。



『分析は、どの程度ゲームプランに影響を与えるべきでしょうか?』


レポートの影響力は、ヘッドコーチによって異なります。対戦するチームによってゲームプランを変えるべきかどうかについては、常に大きな議論があります。何度もお伝えしますが、分析によって生まれた情報を元にゲームプランに変更を加えるかどうかを決めるのはアナリストではありません。


コーチによっては、自チームのプレースタイルに焦点を当てることを好む方もいれば、長所と短所を生かすために相手に合わせ、各試合に備えることを好む人もいます。



どちらの場合も、分析が重要であることには変わりはありません。




『最後に』


この記事を通して見てきたように、ビデオ分析はゲームプランを準備する際に不可欠なリソースです。質の高い情報を持つことはで、より多くのチャンスを得ることができるでしょう。


その情報をどのように使うかも重要です。それがチームにどのような影響を与えるか・・・。これは、ヘッドコーチとそのスタッフ次第ですもあります。


Nacsportは、質の高い情報を収集するための最適なツールです。30日間の無料トライアルはこちらから、また、ビデオ分析に関するより詳しい情報をお求めの場合は、遠慮なくお問い合わせください。


お読みいただきありがとうございました。 『筆者 Daisuke Matsuuraについて

関西大学大学院卒。オーストラリア、ニュージーランドでラグビーコーチング、分析を学ぶ。2020年9月よりブラックラムズ東京でラグビーアナリストとして活動。さらに、2022年9月より、カーディフメトロポリタン大学大学院にてスポーツパフォーマンス分析について勉強中!!ラグビーワールドカップ優勝を目指し、今後は、ヨーロッパやアルゼンチンへと活動範囲を拡げようと計画しています。言葉、映像、環境を操り、人との繋がりを大切にして、選手のパフォーマンス向上とチームの勝利を目指しています。

SNSにて、最先端のラグビーコーチ、アナリストとしての活動内容を日々投稿しています。

Twitterで活動を確認する

Facebookで活動を確認する

Instagramで活動を確認する

閲覧数:163回0件のコメント
bottom of page