更新日:2020年8月25日

自分の経験・感性を、選手にどうやって説明すればいいかわからない...
そんな悩みはありませんか?
今回は、都立高校のバスケットボール部で外部コーチとして活動している「K.Oさん」に問い合わせいただき、毎日のコーチングにNacsportがお手伝いできることをご説明させていただきました! K.Oさんは、小学生からバスケットボールを始め、現在も社会人クラブチームに所属してプレーされている現役プレイヤーの方です!
ご自身で週末にバスケットボールを楽しむ傍ら、昨年からある都立高校で外部コーチとして活動されています。 長年バスケットボールを楽しんできた一方で、自身の経験や感覚を、どのように高校生に伝えていけばよいか、日々試行錯誤をされているそうです。
そんな中、自分が感じたことを、選手たちと一緒に映像をみながら伝えていけたら、もっと良くなるのではないか思われ、Nacsportにご興味を持っていただきました。 「自分が気になったシーンを、ピンポイントに選手にも見せたい!」 「家でも選手が映像を確認できるように、Youtubeに映像をアップしたい!」 「自分の勉強のためにも、どういう見方で試合を見るか、考えてみたい」
そんなご要望があったので ①映像へのタグ付け ②見たいシーンだけをまとめた映像の出力方法 ③分析のためのボタンテンプレートの作り方 を説明させていただきました。
また意見交換をしながら、映像を使ったコーチングをどのようにチームに落とし込んでいくかを一緒に考えさせていただきました。 K.Oさんは学校の先生ではなく、外部コーチとして活動されている方です。
ソフトを購入する場合は、チームの予算ではなく、自費での購入になります。 そんな状況でも、Nacsportの金額を提示すると、 「そんな値段で手に入るんですか?」と、
とても興味を持っていただけました。 ご自身のさらなる成長と、選手をもっと成長させたいと考えているK.Oさん。
今後も、日々の活動をもっとよくするために、Nacsportでどんなことをできるのかをミーティングを重ねながら、考えるお手伝いをさせていただきます。
ご自身の感覚を、もっと選手にわかりやすく伝えたい方、いままでの映像分析に興味がありつつも、高価で手が出しにくかった方、 ぜひお気軽にご連絡ください https://www.nacsport.jp/blank